「ぬかチューブ」でぬか漬け
私はあまり漬物を食べない。
というか、食べれる漬物は「大根」「たくあん」「キムチ」くらいです。
※旦那も息子も漬物は苦手です。
そんな私ですが、テレビなどを見ていたら
「ぬか漬けっておいしいのかな?」
と、食べてみたい気持ちが大きくなります。
市販で購入すれば、手っ取り早いのだけど
①一人で食べるには量が多すぎる。
②賞味期限が短すぎる。
というデメリットが…。
そこで
「自分で食べれる分だけ作ればいい。」
「手軽に」
そこで登場したのが
「ぬかチューブ」
「思い立ったときに、食べたい分だけ、ぬか漬けに!」
「ぬか床のお手入れ不要。」
これはいい!!
買いました。
「ぬかチューブ」説明
商品概要
◎原材料…いりぬか(米(国産))、食塩、大豆粉末、リンゴ酢、唐辛子、米ぬか抽出物、乳酸菌、ワインエキス/酒精、(一部に大豆・りんごを含む)
◎栄養成分(約25gあたり)…エネルギー37kcal、たんぱく質1.2g、脂質1.7g、炭水化物4.0g、食塩相当量2.7g
◎内容…カテゴリ:調味料、ぬか漬けの素、サイズ:170~230(g,ml)
◎賞味期間…(メーカー製造日より)12ヶ月
◎名称…ぬか漬けの素
◎保存方法…直接日光、高温多湿を避け、常温で保存してください。
【漬けかた】
①よく洗った野菜100gを広げたラップの上にのせてぬかチューブ約12cm×2本分(25g)を搾り出す。
②ラップで包み、ぬかが野菜全体をおおうようにのばす。
冷蔵庫で一晩ほど(2日つけるともっと美味しいらしい)漬けたら水洗いをして完成。※ポリ袋で漬けてもOK
「大根」と「アボガド」浸けてみた
私が試したのは「大根」と「アボガド」
ぬかに包まれた、大根とアボガド
アボガドは、昔「クレヨンしんちゃん」で
みさえとしんちゃんがぬか漬けの「アボガド」を
「美味しい~」と言っていたので
一回やってみようと思ったから。
1日で取り出そうと思ったのですが
息子が「あと1日置いた方がいいんじゃない」
といったので、2日目。
「大根」
食べやすいように薄ーく薄ーく切った…。
「アボガド」
ちなみに、黒っぽいものは
空気に触れたことによってポリフェノールが変色したものらしい。
なので腐っているわけではありません💦
味は??
◎大根
あまり味が染みていない感じがした
◎アボガド
「チーズのようになる」と聞くが酒かすに近い味だと思った。
お酒のツマミになりそう。
息子は苦手な味かな?と思ったけど「案外イケる」とパクパク食べていました。
まとめ
はじめて使用した「ぬかチューブ」。
とっても簡単でした。
しかし、ぬか漬けを食べたことがないので(たぶん)
「本当にぬか漬けってこんな味なのだろうか?」と疑問は感じる。
他には
プチトマトやチーズなんかもつけれるそうです。
そして、魚や肉を漬けて、ぬかを取り除き
焼いても美味しおかずになるとか。
まだ「ぬかチューブ」は残っているので
次は、チーズともう一度アボガドを漬けてみようと思います!!